着いてすぐ、モンマルトルの丘に行って来ました。
フニクラという坂を上る路面電車に乗って、上まで行きました。
フニクラには、メトロのチケット1人1枚で乗れます♪
モンマルトルの丘の、サクレクール寺院!
普仏戦争後にパリの市民を励ますため、40年かけて、キリスト教徒の寄付で建てたという建物。
1919年に完成したそうです。中は教会です。
(中は意外と普通なので、外側から見るのがオススメです)
ここの前からは、パリの街が一望できます。

サクレクール寺院の裏には、かつて画家たちが集った広場があります。
今はお土産屋さんが並んでいます。
観光客向けに似顔絵を描く人に声をかけられることも。
似顔絵描きは30分ほどかかりますので、時間に余裕のある時にしましょう。
裏手にある、音楽家エリック・サティの暮らした家。風情があります。
もう少し奥に行くと、ブドウ畑が・・・!
10月には収穫祭が行なわれるそうです。
今年は10月10日(水)~14日(日)
イベントホームページ:http://www.fetedesvendangesdemontmartre.com/
.jpg)
しつこく写真を撮ってみました。


お花も咲いています。金網が無ければ、良い絵になるのですが。

目の前にある、「ブドウ畑」という名前の停留所。

ブドウ畑からの帰り道、ルノワールやゴッホなどが通ったという老舗カフェの前を通りました。
今のほうが、当時より綺麗になっているそうです。
フランス旅行の専門店 フランスエクスプレス