日本では数年前にブームになり、認知度が高いフランスのお菓子です。
正式名称はカヌレ・ドゥ・ボルドー(Cannelé de Bordeau)。
名前の通り、ボルドーの伝統菓子。ボルドーの女子修道院で作られていたと伝えられています。
カヌレとは、「溝のついた」という意味で、カヌレ型と呼ばれる小さな型に溝が入っていることから名前が付いたようです。

出典:http://item.rakuten.co.jp/okashinomori/a21-36/
伝統的なカヌレは、このカヌレ型に蜜蝋を塗って焼くのが特徴。外側が黒目の焼き色で、少し硬めですが、中はしっとりと弾力のある食感。食べるとラム酒の香りが広がる、大人スイーツです☆
.jpeg)
出典:http://www.rakuten.co.jp/shimizu/132037/157623/
日本では、ラム酒抜きやいろんな種類のカヌレが販売しているので、是非試してみてください☆彡